TOPページ
Chinese
English
がん治療予防
光がん治療・ICGリポソーム
がん循環腫瘍細胞CTC検査
免疫細胞療法
遺伝子療法
がんカウンセリング
生活習慣病
栄養療法
アスリートのパフォーマンス向上
点滴療法
NMN点滴
マイヤーズ・カクテル点滴
水素吸入療法
一般診療
オンライン診療
健康診断
新型コロナウイルス点鼻型予防品
インフルエンザ(個人)
インフルエンザ(法人)
病院案内
理念・コンセプト
無菌調剤室
リスク検査について
ミルテル検査
マイシグナル検査
アクセス
情報・その他
採用情報
サイトマップ
サイトポリシー
お問い合わせ
個人のインフルエンザ予防接種について | 光がん治療 医療法人 Fuvenant 青木優美クリニック公式サイト
採用情報
サイトマップ
アクセス
CONTACT
JP
/
EN
/
CH
がん治療・予防
光がん治療・ICGリポソーム
がん循環腫瘍細胞CTC検査
免疫細胞療法
遺伝子療法
がんカウンセリング
生活習慣病
栄養療法
アスリートのパフォーマンス向上
点滴療法
NMN点滴
マイヤーズ・カクテル点滴
水素吸入療法
診療
一般診療
オンライン診療
リスク検査について
ミルテル検査
マイシグナル検査
健康診断
予防
新型コロナウイルス点鼻型予防品
インフルエンザ(個人)
インフルエンザ(法人)
病院案内
理念・コンセプト
無菌調剤室
アクセス
個人のインフルエンザ予防接種について
/ Influenza
INFRUENZA
HOME
>
一般診療
>
個人のインフルエンザ予防接種について
個人のインフルエンザ予防接種について
令和4年度の接種開始日:10月5日(水)~
インフルエンザ予防接種料金
おひとり様
3,800円(税込)
※ 65歳以上の方も同額での接種となります
※ 健保補助をご利用の場合は、上記金額から補助額を引いた金額をご負担頂きます
※ 東振協の補助をご利用の方
東振協の利用券に必要事項をご記入の上、保険証と一緒にご持参下さい
65歳以上の方の接種(市区町村補助)について
福岡市に住民票(外国人登録を含む)がある方は
市区町村の補助を利用することが可能です
市区町村や補助額など詳細がまだ発表されておりません
※対応可能な市区町村については随時更新致します
60歳以上65歳未満の方の接種について
現時点では、福岡市に住民票(外国人登録を含む)がある方で
以下の疾患で障害者手帳1級相当の方は市区町村の補助を利用することが可能です
※対応可能な市区町村については随時更新致します
心臓、じん臓、呼吸器の機能 およびヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障がいがある方
※上記障がい以外は該当しません
必ずご確認ください
コロナワクチン接種をされた方、ご予定されている方は、2週間以上空けてから接種をお願いします。
※打つ順番は関係ありません。
日時予約は受けておりません
ご来院順でのご案内となります
電話での在庫確認は、極力ご遠慮下さい
当院での接種可能年齢は中学生(13歳)以上となっております
コロナ感染予防対策の観点から複数名(3名以上)でのご来院はご遠慮下さい
ご病気の方、お身体が不自由な方を除き、御同伴者様のご来院はご遠慮下さい
電話による在庫確認は極力ご遠慮下さい
体調の良い日にご来院下さい
当日の体調と問診内容によっては、接種できない場合もあります
インフルエンザワクチンについて
インフルエンザに感染して1〜5日すると、だるさ、急な発熱、のどの痛み、咳、くしゃみなどの症状が出始めますが、普通は約1週間で治ります。
しかしお年寄り、赤ちゃん、免疫力の低下している人や大人でも体力の弱っている人などが感染した場合は、重篤な経過(肺炎、死亡など)をたどることがあり注意が必要です。
ワクチン接種を受けていればインフルエンザに感染しても症状が軽くすみます。
ワクチン接種に伴う副反応として、発熱、注射部分が赤く腫れたり、硬くなったりすることがまれにあります。
(発熱は百人に数人位、赤くはれたりするのは10人にひとりくらいの頻度です。)
予診票のご準備
予診票をご記入の上、接種日にお持ちください。
インフルエンザ予防接種予診票_両面印刷して下さい(PDF)
高齢者の方は以下からお願いします。
(高齢者用)インフルエンザ予防接種予診票_両面印刷して下さい(PDF)
接種後の注意点
接種後30分間は、アレルギー反応(息苦しさ、じんましん、せきなど)が起こることがあります。出た場合はすぐにご連絡ください。
副反応(発熱、頭痛、けいれんなど)の多くは24時間以内に出現することが知られています。接種後1日は体調に注意してください。
接種後に接種部位が赤く腫れたり痛む場合がありますが、通常4〜5日以内に軽快します。
接種後の入浴は問題ありませんが、注射部位をこすることはしないでください。
接種当日はいつも通りの生活をしてください。ただし、接種後は接種部位を清潔に保ち、当日は激しい運動や、大量の飲酒はさけてください。
▲PAGE TOP