NKT細胞標的治療 | 光がん治療 医療法人 Fuvenant 青木優美クリニック公式サイト

NKT細胞標的治療
/ NKT
NKT
HOME >  がん治療・予防 >  NKT細胞標的治療
 

NKT細胞とは

ナチュラルキラーT細胞はNK細胞としての性質を兼ね備えるT細胞の一種を指します。
NK細胞とT細胞のどちらの特徴を持つ性質があり、それが名前の由来です。
NKT細胞は、1986年に谷口 克氏らが発見した細胞で、T細胞やB細胞、NK細胞に次ぐ第4のリンパ球と言われています。NKT細胞は肝臓や骨髄、肺といった部位に存在しているのが特徴です。
NKT細胞は糖脂質抗原と判断すると活発になり、多種類のサイトカインと呼ばれるタンパク質を生み出します。免疫の活性化や抑制などの反応を誘導していると言われているのです。
NKT細胞には、強い免疫反応増強作用を備えていて、直接がん細胞を攻撃する働きがあります。IFN-γと呼ばれる成分が産生されることにより、免疫系が活性化され間接的な抗腫瘍効果が期待できるのです。
現在、多種多様な糖脂質抗原を用いて免疫応答を選択的に誘導させる研究が行われています。
 

NKT細胞標的治療とは

「NKT細胞」を活用してがんを持続的に攻撃する治療法

NKT細胞標的治療とは、「NKT細胞(ナチュラルキラーT細胞)」を活性化して以下のような抗腫瘍効果を発揮させ、がんに対抗する免疫療法です。
抗腫瘍効果とは、抗がん効果とも呼ばれ、がんの増殖や組織内に侵入することを抑え、がん細胞を減弱させたり死滅させたりする効果のことをいいます。
がんを攻撃する免疫細胞(キラーT細胞、NK細胞、マクロファージなど)の増強
チェックポイント阻害(がん組織内の免疫を抑制する細胞の排除)
血管新生の阻害(がん組織の新たな血管の構築を阻害)
長期の免疫記憶(がんに対する免疫を記憶し、抗腫瘍効果を得る)
がんを攻撃するT細胞、NK細胞を長期間にわたって活性化できるため、これら細胞による“持続的ながん攻撃が可能”です。がんの進行や再発、転移も抑制できます。
NKT細胞標的治療(RIKEN-NKT R )では、血液中にある「単球」を採取し樹状細胞へ分化させ、樹状細胞を活性化する『GMP基準準拠アルファ・ガラクトシルセラミド』により樹状細胞を刺激し、この樹状細胞を体内に戻したときにNKT細胞を活性化します。
NKT細胞自体にがん細胞に対する傷害能力がありますが、加えて活性化されたNKT細胞は、NK細胞およびT細胞を活性化し、がん細胞に対して強力な免疫傷害作用を発揮します。
この方法は理化学研究所及び千葉大学で研究が進められ、臨床試験が行われています。
また、当院で用いる『GMP基準準拠アルファ・ガラクトシルセラミド』は高い安全基準で製造されたもの(株式会社理研免疫再生医学が合成方法を発明し、製造委託企業との間で独占供給契約のもと、同社以外の提供元はありません)を使用しております。

※GMP基準とは・・・


「医薬品及び医薬部外品の製造管理及び品質管理の基準に関する省令」という法令があります。 医薬品の製造をする者が守るべき内容を定めたものです。
この「医薬品及び医薬部外品の製造管理及び品質管理の基準」を指して「GMP(Good Manufacturing Practice)」と略称しています。

NKT細胞の6つの力

NKT細胞標的治療の主役である「NKT細胞」について解説。がん治療に役立つ、NKT細胞の6つの働き(樹状細胞成熟化、アジュバント作用、がんへの直接攻撃、免疫抑制の解除、血管新生の阻害、長期の免疫記憶)をまとめました。
 

治療の流れについて

体内にある“免疫のリーダー” NKT細胞を活性化して、がん細胞を攻撃する

「NKT細胞(ナチュラルキラーT細胞)」を人工的に活性化し、免疫を高める治療法です。
NKT細胞は、敵(がん)の特徴を認識し、総攻撃することも、長期にわたって記憶することも可能。
ほかの免疫細胞が分業している仕事を、自身で行いつつ、ほかの免疫細胞に指示を出せるという、免疫のリーダー的役割を果たしています。

a 成分採血

当院にて治療判断のための血液検査をおこなったのち、約1週間後に成分採血または全血採血を実施します。

ベッドに横になった状態で、成分採血は2~3時間、全血採血は15~20分かけて特定の成分を保存する方法で行われます

この採血した単核球(リンパ球、単球)の層を細胞培養施設に移送します。

b 培養

単核球層から単球(白血球の3~8%を占める白血球の成分の一種。感染に対する防衛の開始に重要な細胞のこと)を単離し、樹状細胞へ分化誘導します。

c 結合

分化誘導された樹状細胞は、未熟な状態です。

これを十分に成熟化させるために引き続き培養し、免疫活性化物質を添加してNKT細胞を活性化する細胞を作り上げます。

この技術は理研免疫再生医学の特許であり、RIKEN-NKT™において使用されています。

また、この免疫活性化物質は、GMP製造(医薬品の製造管理及び品質管理の基準)され、理研免疫再生医学が独占的権利を持っています。

これらの技術は、理研免疫再生医学と提携しているクリニックに提供されています。

d 体内に戻す

成分採血から14日~16日後に、NKT細胞を活性化するための細胞(目的細胞)が医療機関に戻されます。医療機関にて、-80℃以下で凍結保存し、患者様の来院時に点滴により体内に目的細胞を戻します。日帰りでの治療になります。

詳細な流れについて

青木優美クリニックNKT細胞治療詳細な流れについて
 

NKT細胞標的治療の費用について

NKT細胞標的治療は現在、公的医療保険の対象となる治療ではありません。そのため治療にかかる全額が自己負担となります。 
  • 初診料・検査費用44,000円(税込)
  • 成分採血3,481,500円(税込)
  • 全血採血1,816,100円(税込)

※お支払い方法はお振込のみ(一括支払い)となっております。
※海外の患者様は、上記の費用と異なりますので当院までお問い合わせください。
 

予期される効果・副作用について

予期される効果について

NKT細胞標的治療はすでに大学等の研究機関で臨床試験が行われ、進行性肺がんや頭頸部に十分な効果を示唆する結果が発表されています。
※治療によって得られる効果は、病状や病態、血液状態などによって個人差が生じます
理論的には全てのがん患者様に行うことが可能な治療方法ですが、全てのがんで投与の結果が検証された治療法ではありません。
参考として、医師主導型治験として行われた、肺がんと頭頸部がんに対するNKT細胞標的治療の結果を提示します。
NKT細胞は、CD1d分子というヒトであれば誰でも必ず持っている分子と、アルファ・ガラクトシルセラミドという糖脂質の化合物の
複合体を認識して活性化します。
これはがんに罹患していない方に対しても同様です。
NKT細胞を活性化して免疫機能を向上させておくことで罹患のリスクを低減させることが期待できます。

副作用について

ご自身の血液細胞を用いた治療のため、特に強い副作用を認めることはありません。
発熱や全身の倦怠感などが起きることがありますが、多くの場合は38度未満でかつ2日以内に解熱する軽微なものです

合併症について

迷走神経反射


不安や緊張などの原因により、血管迷走N反射がみられることがあります。
予防として、水分補給やレッグクロス運動を行っていただきます。

クエン酸反応


成分採血では、体外循環中の血液の凝固を防ぐために使用される抗凝固剤に含まれるクエン酸によって、血中のカルシウム濃度が低下することがあります。
それにより口唇、手指のしびれ、嘔気、筋肉の突っ張り等がでてくることがあります。
症状が認められた場合は、採取・返血速度を遅らせたり、カルシウム濃度を増加する薬剤をとうよするなど 適切な処置を行い、症状の改善を図ります。

血小板の減少


一過性の血小板減少がみられることがありますが、回復が早いため、血小板輸血が必要になることはありません
NKT細胞標的治療について参考サイト

▲PAGE TOP