TOPページ
English
がん治療・予防
人はなぜがんになるのでしょうか?
光がん治療・ICGリポソーム
NKT細胞標的治療
がん循環腫瘍細胞CTC検査
免疫細胞療法
がんカウンセリング
生活習慣病・予防医療
生活習慣病・内科診療について
栄養療法(オーソモレキュラー療法)
水素吸入療法
点滴療法
アスリートのパフォーマンス向上
点滴療法
NMN点滴
マイヤーズ・カクテル点滴
検 査
リスク検査について
テロメア検査
マイシグナル検査
フォーネスビジュアス検査
健康診断
予防接種
インフルエンザ(個人)
インフルエンザ(法人)
病院案内
ごあいさつ・病院概要
理念・コンセプト
無菌調剤室
アクセス
情報・その他
採用情報
サイトマップ
サイトポリシー
お問い合わせ
法人インフルエンザ予防接種について | 光がん治療 医療法人 Fuvenant 青木優美クリニック公式サイト
採用情報
サイトマップ
アクセス
CONTACT
JP
/
EN
がん治療・予防
人はなぜがんになるのでしょうか?
光がん治療・ICGリポソーム
NKT細胞標的治療
がん循環腫瘍細胞CTC検査
がんカウンセリング
生活習慣病・予防医療
生活習慣病・内科診療について
栄養療法(オーソモレキュラー療法)
水素吸入療法
点滴療法
アスリートのパフォーマンス向上
点滴療法
NMN点滴
マイヤーズ・カクテル点滴
検 査
リスク検査について
テロメア検査
マイシグナル検査
フォーネスビジュアス検査
健康診断
予防接種
インフルエンザ(個人)
インフルエンザ(法人)
病院案内
ごあいさつ・病院概要
理念・コンセプト
無菌調剤室
アクセス
法人インフルエンザ予防接種について
/ Business trip influenza
INFLUENZA
HOME
>
病院案内
>
法人インフルエンザ予防接種について
法人インフルエンザ予防接種について
令和7年度の予防接種開始日:10月5日(日)~
インフルエンザ予防接種料金
おひとり様
3,850円(税込)
※健保補助をご利用の場合は、上記金額から補助額を引いた金額をご負担頂きます。
※東振協の補助をご利用の方は、利用券に必要事項をご記入の上、マイナンバーカード又は保険証と一緒にご持参ください。
2,000円以上より、クレジットカード・QRコード決済がご利用いただけます。
65歳以上の方の接種(市区町村補助)について
福岡市に住民票(外国人登録を含む)がある方は市区町村の補助を利用することが可能です。
※当院は、福岡県定期予防接種広域化実施医療機関です。
ご予約方法について
今年度より、予約システムを導入いたしました。
法人様でお申込みの場合は「別紙_お申込み前にお読みください」をご確認ください。
別紙_お申込み前にお読み下さい(PDF)
※前後の患者様の診察・検査の状況により、お待たせする場合がございます。
お支払い方法について
現金でのお支払い→予防接種時にご精算となります(領収書は、個人名または会社名にて発行が可能です)。
会社請求でのお支払い(5名以上)→会社様宛に請求書をお送りいたします。
必ずご確認ください
異なるワクチン接種をご予定されている方は、前後2週間以上空けてから接種をお願いします。
※打つ順番は関係ありません
当院での接種可能年齢は、中学生以上となります。
妊娠中の方は、かかりつけの婦人科にご確認の上ご予約ください。
電話での在庫確認は極力ご遠慮ください。
当日の体調と問診内容によっては、接種できない場合もあります。
個人様での接種をご希望の場合は
インフルエンザ(個人)ページにて内容をご確認ください。
インフルエンザ 個人ページはこちらから
ご来院での企業様向け インフルエンザ予防接種の流れ
詳しい内容について、ご説明いたします。
(お問合せやお申込の前に)事前確認
費用や留意点、お申込~接種までの流れについて《別紙_お申込み前にお読み下さい》をご確認下さい。
別紙_お申込み前にお読み下さい(PDF)
(お申込みの前に)予防接種についてのお問い合わせ
ご不明点等がある場合は、
メール
にてご連絡下さい。
ご希望時期、おおよその人数などご記載頂けますと助かります。
日程調整
インフルエンザ予防接種申込書の提出
《インフルエンザ予防接種申込書》に必要事項をご入力の上、
メール添付
にてご送付ください。
法人インフルエンザ予防接種申込書(Excel)
<記入見本>法人インフルエンザ予防接種申込書記入見本(PDF)
(接種予定日が近づいたら)接種者名簿のご提出
《インフルエンザ予防接種者名簿》に接種される方々の情報を入力し、
メール添付
にてご送付ください。
インフルエンザ予防接種者名簿(Excel)
【東振協にご加入の企業様】
●補助金を利用される場合
当院のインフルエンザ予防接種名簿をご提出ください。
※東振協の名簿は不要
当日は、必要事項を記入した
東振協の利用券
を必ずご持参ください。
予診票のご準備
予診票をご記入の上、接種日にお持ちください。
インフルエンザ予防接種予診票_両面印刷して下さい(PDF)
65歳以上の方は、下記の予診票をご利用ください(1・2枚目→説明文 / 3枚目→予診票)
(高齢者用)インフルエンザ予防接種予診票(PDF)
接種日当日
当日は、保険証(必須)と予診票をご持参ください。
《東振協の補助を利用する方》を受付にご提出ください。
保険証(必須)、東振協の利用券(必須)
、予診票をご持参ください。
※利用券を忘れた場合、補助の利用ができませんので、ご注意ください
ご記入頂いた予診票をもとに医師が健康状態を確認し、
その後、接種を行います。
▲PAGE TOP